エピジェネティック療法研究会 第7回講演会

こんにちは。澤登です。

2月21日(土)、私が代表幹事を務めるエピジェネティック療法研究会の第7回講演会が行われました。

・・・・・・・
基調講演1では、
京都大学iPS細胞研究所初期化機構研究部門 山田泰広教授に、
「iPS細胞作製技術を用いた癌研究」というタイトルで、
遺伝子変異によらないがん化の仕組みについてご講演いただきました。


がんは遺伝子変異の積み重ねで起こると考えられていますが、
エピジェネティックな変化だけでがんができることを世界で初めて実証したとても素晴らしい研究内容でした。


基調講演2では、
ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャーの桜田一洋先生に、
「ライフコースデータに基づく先制医療の実現
〜環境型エピジェネティック修飾を介した疾患発症を制御する〜」というタイトルで
ご講演いただきました。


ウェアラブルセンサーなどを用い心と身体を見える化することで、
疾患の予測あるいは予防を可能にする医療システムの構築について、
エピジェネティクスという視点から分かりやすく解説していただきました。


その後、北里大学医学部 外科学講座 講師の山下継史先生より、
「ヒト癌におけるフェニルブチレート感受性に関する探索的研究により
同定したバイオマーカー候補としてのDNAメチル化遺伝子〜」というタイトルで、
ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤であるフェニルブチレートのヒト乳がん細胞に対する効果と
バイオマーカー同定に関する研究結果をご発表いただきました。


これに関連して、フェニルブチレートが有効であった
標準治療抵抗性卵巣がん症例を私から報告させていただきました。


演者の先生方によるパネルディスカッションでは、
フロアからも質問が多くみられ、活発な討論が行われました。



7回目を迎えた本研究会講演会は、
ミクロからマクロ、基礎から臨床と非常にバランスのとれた講演内容であったと思います。
参加者も回を重ねるごとに増え、また、非常に熱心に聞き入っていたようでおり、
研究会発足当初から目指していた研究会の姿に近づいてきたと感じています。


次回の開催は、2016年2月末の予定です。
詳細が決まりましたら、このblogでもご案内させていただきます。

エピジェネティック療法研究会 第7回講演会を開催します

こんにちは。

三番町ごきげんクリニックのスタッフRです。

暦では春を迎えましたが、まだまだ厳しい寒さが続きますね。


さて、院長の澤登が代表幹事を務めております
「エピジェネティック療法研究会」
第7回講演会が、2月21日(土)17:00−21:00 に開催されます。


2010年11月に発足した当研究会ですが、
講演会も回を重ねるごとに、多くの方々にご参加いただき、
貴重な情報交換の場として発展してきています。


今回は、
京都大学 iPS細胞研究所初期化機構研究部門 教授 山田泰広先生 に
「iPS細胞作製技術を用いたがん研究」という内容でお話しいただくほか、
ソニーコンピューターサイエンス研究所 シニアリサーチャー 桜田一洋先生 には、
「ライフコースデータに基づく先制医療の実現〜環境型エピジェネティック修飾を介した疾患発症を制御する〜」
についてお話しいただきます。

また、北里大学医学部外科学講座講師山下継史先生には、
当クリニックと共同で進めている、治療薬「フェニルブチレート」
がん抑制効果に関する研究の経過報告をしていただきます。


ご興味のある方は、
エピジェネティック療法研究会ホームページ
をご覧ください。


まだお席に余裕がございますので、
是非お誘い合わせの上、ご参加ください。


皆さまのお申込をお待ちしています。

第19回国際個別化医療学会学術集会にて会頭を務めさせていただきました

こんにちは


三番町ごきげんクリニックのスタッフのMです。


ご報告が遅くなりましたが、昨年の11月15日


第19回国際個別化医療学会学術集会にて


院長 澤登雅一が会頭を務めさせていただきました。


当日、会頭というとても名誉な機会で少し緊張ぎみの様子でしたが


会頭講演として


個別化医療におけるエピジェネティクスの可能性」


というテーマで講演致しました。



個々のがんで生じている遺伝子異常や変異、遺伝子発現の変化などの遺伝子情報を参照して診断や治療が


行われる個別化医療の時代へと近づいています。


当院でも個別化治療の主体となる治療の一つであるエピジェネティック療法に取り組んでおり、


基礎研究や臨床経験も含めお話し致しました。


その他の講演も、興味深い内容のものばかりで


盛況な会となりました。

「からだにいいこと 3月号」に掲載されています

こんにちは。
クリニックスタッフのIです。


2015年初めての記事となります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。


1月16日発売の「からだにいいこと 3月号」
代謝のいい体になる「リセット・ダイエット
をテーマに
澤登院長がコメントしております。


健康・美容・ダイエットなどを目的に
身体によい食べ物やサプリメントを取り入れる方は多いと思います。


でも!入れるより先に出すこと!つまり「リセット」することが重要なのです。
どれだけ良いものを取り入れようとしても
入るすきまがなかったり、それを打ち消してしまうほどの老廃物や有害物質が
溜まっていてはまさに「糠に釘」


健康・美・脂肪燃焼のスイッチも入りにくい状態になります。


リセットすべき代表的なものに「遅発型フードアレルギー」「有害ミネラル」
「腸内環境」が挙げられます。
今回の記事では、特にこの3つについてコメントさせていただきました。
是非お手にとっていただけましたら幸いです。


1月も後半に差し掛かりましたが
年末年始で溜め込んだ様々なものに引きずられて
「何だか調子が出ない」という方も多いようです。


一度検査を受け、ご自分のリセットポイントを知り
リセットボタンを押すきっかけにしてはいかがでしょうか。

美容サロンオーナー様へのセミナー

こんにちは。
クリニックスタッフのMです。

9月30日、澤登院長が、ヘアサロンのオーナー様を主な対象としたセミナーで
講演をさせていただきました。
東京都美容業生活衛生同業組合 多摩ブロック主催のセミナーです。


今回のタイトルは、
「最新のアンチエイジング医学からみた美の基盤づくり」


集まっていただいた方は、美容に関する専門家の方々ばかり。
澤登院長からは、いつまでも美しくいるためには、
外側からのアプローチだけでなく、
内側からのケアも大事だということをお話しさせていただきました。


そして、理想的な健康と美を手に入れるためには、
病気になる前に、まず、健康の基盤を整えること。
そのためには、自分に不足しているもの(栄養素)を補い
不必要に摂取しているもの(有害ミネラルアレルゲンなど)を取り除く
ことを心がけることがポイントです。


みなさん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
サロンのお客様への情報提供として
活用していただけるとうれしいです。

Tarzanに掲載されています

こんにちは。
クリニックスタッフのMです。


昨日発売の「Tarzan」のテーマは
超回復
その中で、澤登院長が夏バテからの超回復について
コメントさせていただいています。



朝晩だいぶ涼しくなってきましたが、季節の変わり目で体調が
すぐれない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。


夏バテには、梅雨の時期から体調がすぐれなくなるタイプと
秋口にガクっと体調を崩すタイプがあるようです。


もし、ご自身は秋口タイプかもしれない、と思われる方は、
熱をにがす食べもの(トマト、きゅうりなどの瓜類など)や
スタミナのつくたんぱく質を中心とした食べものを
積極的に摂ることがお勧めです。


食欲の秋、スポーツの秋、夏の疲れをとって、健康的に
過ごしたいですね。

「SWITCH」にフードアレルギーの本が紹介されています

こんにちは。
クリニックスタッフのMです。

週末は夏に逆戻りしたような東京でしたが、また急に
秋の気配を感じる涼しさになりましたね。
気温の変化で体調を崩している方も多いのではないでしょうか。


さて、現在発売されている、ライフスタイルマガジン「SWITCH」
院長澤登の著書
『その「不調」、あなたの好きな食べものが原因だった?〜遅発型フードアレルギー〜』
が、アートディレクターの佐藤可士和さんによって
ご紹介いただいています。

ありがたいことに、
「MY FOOD BIBLE 100 ---あなたのフードスタイルを変える100冊」
に選んでいただきました。


記事を読むと、古今東西、食に関する本の豊富さに驚くと同時に
あれこれと読みたくなります。


We are what we eat.
私たちの身体は、食べるものでつくられています。
院長の本も、みなさんがご自身の食を見つめ直すきっかけに
していただければいいな、と思います。